燕商工会議所では、貿易関係証明に関する事業所からの電子化ニーズの高まりや、諸外国における電子化の状況を受けて、貿易関係証明のオンライン発給の実施に向けて検討を重ねてまいりました。
今般、「貿易関係証明発給システム」の非特恵(一般)原産地証明書のオンライン発給機能が提供可能となりましたので、下記の通りご案内致します。
なお、オンライン発給の開始後も、従来通り書面での申請を希望する事業所に対しては当会議所内貿易証明書発給窓口にて引き続き対応致します。
2.「貿易関係証明発給システム」利用開始日:2021年9月1日(水) 9:00開始
(システム稼働時間 08:30~17:30)※土日祝日・年末年始を除く
3.システムの主な機能 OS:Windows10(指定ブラウザ:Google Chrome)
(1)貿易業者登録申請
URL:https://coo.gensanchi.jcci.or.jp/tentative-company?cci_code=0808
●業者登録の方法を動画でもご覧いただけます→ 「動画マニュアル・貿易登録申請の手順」
(2)非特恵原産地証明書発給申請
URL:https://coo.gensanchi.jcci.or.jp/
●発給申請の方法を動画でもご覧いただけます→ 「 動画マニュアルオンライン申請・発給の手順 」
※【URLが変更となりました。】
安定性向上に向けたシステム環境の移行に伴う画面変更及び、環境が変わることに伴いまして、URLが変更となります。
新URLは2024年11月25日8時30分以降、有効になります。現画面では同時刻以降、ログインできなくなりますのでご注意ください。
(3)非特恵原産地証明書(日本産) ・(外国産)、インボイス証明、サイン証明発給
・インボイスは各社の基準で作成する書類のため、各社毎に様式が異なりますが、本システムにおけるインボイス証明では、商工会議所が指定する様式のみオンライン申請・発給が可能となります。自社の様式で作成いただくインボイスについてインボイス証明を行うことはできませんので、ご了承ください。
・サイン証明は、申請者が任意に作成した私文書を対象としておりますが、本システムにおけるサイン証明では、商工会議所が指定する様式の「衛生証明書」および「自由販売証明書」のみオンライン申請・発給が可能となります。自社作成の私文書についてサイン証明を行うことはできませんので、ご了承ください。
※使用条件や使用方法等の詳細については、操作マニュアルをご確認ください。
操作マニュアルのダウンロードはコチラ
・貿易関係証明発給システム利用マニュアル【申請者用】
※貿易関係証明発給システムの変更点
・原産地証明書(外国産)マニュアル【申請者用】
・インボイス証明マニュアル【申請者用】
・サイン証明マニュアル【申請者用】
※肉筆証明や物理的な加工が必要な証明等には対応していません。
※2021年8月時点では、代行業者による代行申請には対応しておりません。
(4)上記機能に関する基本設定、ユーザー設定、マスタ設定等
(5)リファレンスシステム (輸入国の税関や輸入者は、受け取った証明書の真正性を確認することができます)
詳しくはお問い合わせください。
《担当》総務課
TEL 0256-63-4116